投稿

ラベル(板橋以外)が付いた投稿を表示しています

和光市の大坂と大坂ふれあいの森

イメージ
和光市にある大坂と大坂ふれあいの森。 和光市ではありますが以前紹介した滝坂と同様に、和光市と板橋区の境辺りにあり成増圏内な場所です。 滝坂 https://okuitabashi.blogspot.com/2021/04/blog-post_15.html?m=1 大坂通りを坂下から進みます。 大坂と言うだけあって立派な坂です。旧川越街道なので立派な道なのも当然と言えば当然かも。 右手に何か由緒ありそうな建物がありました。白子宿の建物みたいですね。歴史を感じさせます。 そして今度は左手を見ると空き地やら何やら。手前はシートが敷いてありますがどういう状態なのでしょう?右奥は何かブロックが積まれています。 そして奥に建設中のマンションはイニシア和光です。斜面にできるマンションですがその特徴を活かして回廊から繋がるガーデンなんかもあるみたい。完成したらまた見にこよう。 ブロックがある場所は工事中でした。何ができるのだろう。 さらに坂を上っていきます。 そして上り坂の途中に大坂ふれあいの森がありました。中に入ってみましょう。 森です。 間違いなく森です。 前に紹介した大門の森とは大違い、笑(ディスってごめんなさい。 大門の森 https://okuitabashi.blogspot.com/2021/04/blog-post_7.html?m=1 水の豊かな場所なので井戸もありました。 蓋を開けてみるとちゃんと水が見えました。紛れもなく井戸です。井戸のこんな水面をみることなんて普段の生活ではないのでちょっとテンション上がります。 先程の工事中の場所の裏に出ました。うーん、やっぱりこれはなんでしょうか。  横に水溜りがありました。こういう感じの水って大体汚いものですが、、 写真じゃ少し分かりにくいですが、湧水が流れ込んでるだけあって結構綺麗でした。 所々にお花も咲いていました。 こういった花の名前が全然分からないのが悔しい。 大坂の森を堪能してまた坂に戻ります。 右に左にかなり湾曲している所もこの坂の見所です。 最後に坂の上から。森の中に道路が溶け込んでいくよう。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村

和光の『滝坂』

イメージ
和光にある滝坂。 今回はちょびっとだけ奥板橋から飛び出し和光の坂を紹介します。 とは言っても成増と白子の境界線辺りなのでほぼ板橋な場所です。 奥板橋の川はほとんど暗渠化されていて実際の水の流れが見えないところばかりですが、側溝でも雨の時以外に水の流れが見える場所はほとんどありません。 それに対して和光は蓋なしの側溝に水が流れ出て川のようになっている場所が結構あります。 まずは坂に行く前に白子川にやってきました。河岸の左側をよく見ると白子川に流れ出ている水があります。 近くまで来ました。 どこからきているのだろうと後ろを振り返ると側溝が。 辿ってみると入れなくなってはいますが、完全に開けた水の流れる場所がありました。 これはもうしっかり川ですね。 坂の方まで戻ってきました。 少し進むと急な坂道が見えてきました。左側には側溝がありますが、中を覗くと、 こちらも水が流れておりました。 この流れはどこから来ているのだろうと坂を上がっていきます。 おっ、なんかあったぞ。 湧水発見。こんな坂の途中にあるんですね。さすが滝坂だけはあります。住宅街にこんな綺麗な水が溢れ出てくるって凄くない? さらに坂を上がっていきます。 最後に坂の上からの眺めも、坂道を辿った先に向かいの丘に立つマンション群が現れる素晴らしい眺めです。 和光はまた奥板橋とは違った魅力でいっぱいでした。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村

春に誘われ奥北板橋

イメージ
桜の季節は終わりかけてますが春爛漫です。 SNSでも春の画像がたくさん流れてきて、居ても立っても居られなくなり飛び出してきました笑。 今日は先にコース紹介。こんな感じでジョギングがてら奥北板橋をぐるっとしてきました。 よしまずは赤塚公園に向かうぞーと歩みを進めていると、フェアレディZのパトカーを発見。 珍しい!カッコいい!幸先いいスタート! 春の陽気が気持ちいいですねー。 赤塚公園大門地区にやってきました。赤塚公園と言えば区の花ニリンソウですよね。かわいい花だな〜。 一面に咲くニリンソウと新緑が心地よい。 ここは本当に東京23区内か?というくらい自然の生命力が満ち溢れています。 でもやっぱり高速道路の音は気になるな。 前に記事に書きましたが、やっぱりどうにかしたい。 https://okuitabashi.blogspot.com/2021/01/blog-post_31.html?m=1 赤塚の方に少し入りうろうろ。紫色の花もありました。 そして次は荒川へ。雲一つない青空。 タンポポの綿毛は無性に吹き飛ばしたくなります。 段々にあるのはツツジかな? そして荒川土手のお目当ての場所にやってきました。 ここはもう北区の赤羽桜堤緑地。奥の桜並木の桜は終わってますがその手前は芝桜一色。 こんな場所に芝桜あったんだな。全然知らなかった。 一面芝桜。 奥の桜も咲いてたらめちゃくちゃ綺麗だろうな。 そして最後は浮間公園にやってきました。 風車といえばチューリップ。 ネモフィラも咲いていました。 秩父に芝桜見に行ったり、ひたちなかにネモフィラ見に行ったりするのも楽しいですが、近場でもこんなに沢山の花が楽しめるんですね。 もっと色々な花を探してみよう。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村