投稿

ラベル(前野町)が付いた投稿を表示しています

前野町五丁目のS字坂

イメージ
前野町五丁目のS字坂。 今回は前野町五丁目にあるS字カーブな坂を2つ紹介します。 奥板橋には坂は沢山ありますし、直線的な坂、曲がった坂、様々な坂があるわけですが、ちょうどいい感じにS字になっている坂はそんなに多くありません。特に100メートルいかないぐらいの短い坂で探すとさらに少ないです。それぐらいだと直線にできてしまうことが多いですものね。しかしここ前野町五丁目にはそんなS字な坂が2つもあります。 一つ目の場所はここですが、もう一つもすぐ北東に見えている坂です。 一つ目の坂の入口です。ここから既にS字カーブが見えてますね。 坂を上がる前に、ちょっと進むとこんな路地もありました。 少し上がってきました。右に曲がってから今度は左に曲がります。 両サイドから壁になっているのも、ちょっぴり切り通し感があって良いです。 坂の上からの眺めです。抜ける視界はありませんが、この曲がり具合は上から見ても色気があります。 先程の坂を降りて、もう一つの坂に来ました。 右に曲がりながら進んでいくと、こちらも綺麗なS字が現れます。 こちらの坂の途中には渡り廊下な入り口がありました。 もう一つ坂にありがちな玄関前に階段のあるお宅。でも両サイドのどちらにも壁がなくこのような独立した感じの階段の入口は珍しいかもしれません。 最後にこちらも上から坂を眺めます。このブログ読んでくれている方にどれだけ伝わっているか分かりませんが、こういうカーブを見るとキュンキュンします笑 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村

前野町の児童遊園にあるゾウの滑り台

イメージ
前野町の児童遊園にあるゾウの滑り台。 児童遊園の名前は、前野町五丁目西児童遊園です、長い…。 場所はこちら。 児童遊園の全景はこんな感じです。ぱっと見、特に何もない児童遊園のようにも見えますが、左奥の方に何か青いものが見えます。 近づいて見るとゾウの滑り台がありました。しかしなんで1番奥で外からは死角になりやすい場所に設置されているのか。できるだけ人目に触れないようにしている…? 横からの眺めです。いい目をしています。いい鼻をしています。いい前足をしています。いい耳をしています。いいお尻をしています。なんだこの絶妙な遊具は。 斜め後ろから。ヒップラインも絶妙です。 逆サイドから。造形が巧みすぎます。突き出した前足も素敵です。 真ん前から。鼻先がパックリ割れて脳みそがない感じと、地味に合う目線。こちらも極めて巧妙です。 最後に真後ろから。お尻をえぐりながら上がる階段も最高です。 奥板橋で沢山の遊具を見てきましたが、これが1番私にはツボかもしれません。 奥板橋には小洒落た遊具より、このような遊具をどんどん設置して欲しいですね。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村

前野町の坂にある見えない公園

イメージ
前野町の坂にある見えない公園。 前野町の坂の途中にある道路からは見えない公園です。 坂の下から上がっていきます。 少しまっすぐ進むと右にカーブ。 なかなかいいカーブですね。カーブの途中にある車庫と戸建ての連なりもなんか好きです。 カーブを抜けると左側にこんもりした場所が見えてきます。 なんだろうここは。壁に変な模様があります。 少し進んで左を見ると、前野台児童遊園のプレートがありました。なるほどこの上が児童遊園になってるんですね。しっかし下からは全然何があるか見えません。 そしてこの草ボーボーの道を上がるの…?あんまし上がりたくない…。 ちょっと周りを回ってみます。この模様はここに公園があることをアピールしているのでしょうか。 進んでいくとこちらにも階段がありました。なんだこっちは全然綺麗だ、良かった。 階段を上がります。 上がるとしっかり公園が現れました。 下からは全く見えませんが、ブランコと砂場や乗り物の遊具もあり、意外としっかりした児童遊園でした。奥板橋の公園は何かありそうで何もなかったり、何もなさそうで意外とあったり。外見からは判別がなかなかつきません。 これは砂場かな?周りを回って遊ぶこともできそうです。回りながらジャンケンでもするのかな。よく遊び方は分からんけども。 うさぎとカメ。この遊具はなかなかセンスありますね。 しかし公園のすぐ隣にはアパートが。 そして反対側は低い側にある建物の二階三階の窓が見えます。窓が開いていると音が聞こえてくることも。奥まったところにありながら結構人目が気になるという不思議な感じ。でも奥板橋の隙間にできた公園としては、あるあるな公園でもあったり。 ここがさっき見た草まみれの階段を上がったきたところ。うーん折角なので通っておくか…うーん、やめとくか。 ということで、上がった階段から一旦降りたのですが、下からまた草むらの階段をみて、なんだかんだでやっぱりここも通っておこうかという気持ちに、どっちやねん…。 もう一個階段があるとは言え、もはや階段が見えませんが、流石にこれは大丈夫なのだろうか。。 ここを上りきると先程の公園でした、今回は以上です。 ランキングに参加しているので、ポチッと応援よろしくお願いします!!! にほんブログ村

前野町六丁目 お城の石段風階段

イメージ
前野町六丁目の奥地にひっそりと存在するお城の石垣にある石段のような階段。 階段に向かう前に低地側にあるお宅が気になったたのでまずはそちらから。お宅を取り囲むように何かある。なんだろうと思ったらブドウが植っていました。 普通にブドウだ。すごい。今まであまり気にしたことありませんでしたがブドウを育ててるお宅って結構あるんでしょうか。ちゃんと袋被せたりしてるし育てるのは大変そう。 階段がある方は向かいますが、目の前の建物の外壁にも何かが見えます。 こちらもブドウでした。ここも袋をしっかり被せられてますが位置がかなり高いので作業も危険そうです。何かこの辺りは土地柄ブドウと縁があるのでしょうか? 先に進むと行手を阻む壁が見えてきます。行き止まりの看板もあってこの先は危険な臭いがします。 左に曲がると階段が見えてきます。 上がるにつれ幅が細くなる階段が現れました。 両側に壁がある場所を抜ける階段です。お城の石垣の間にある石段のような佇まいですね。奥板橋には沢山の階段がありますが、このような雰囲気の階段はあまりないです。 両側の壁の作りも全然違って右側はツギハギのようになっているのも私が好きなところ。ポイント高いです。 右側は苔むす大きめのブロックがあると思えば途中から急に変わったり。 左側は年季を感じさせ本物の石段のよう。 階段の上からの眺めも素敵です。 階段を上がった辺りにいたおば様達が指をさして喜んでいるので何かと思ったら凄く綺麗な虹が出ていました。後ろにある雲がちょうどキャンバスみたいになっているのかな。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします!!! にほんブログ村