投稿

ラベル(新河岸)が付いた投稿を表示しています

春に誘われ奥北板橋

イメージ
桜の季節は終わりかけてますが春爛漫です。 SNSでも春の画像がたくさん流れてきて、居ても立っても居られなくなり飛び出してきました笑。 今日は先にコース紹介。こんな感じでジョギングがてら奥北板橋をぐるっとしてきました。 よしまずは赤塚公園に向かうぞーと歩みを進めていると、フェアレディZのパトカーを発見。 珍しい!カッコいい!幸先いいスタート! 春の陽気が気持ちいいですねー。 赤塚公園大門地区にやってきました。赤塚公園と言えば区の花ニリンソウですよね。かわいい花だな〜。 一面に咲くニリンソウと新緑が心地よい。 ここは本当に東京23区内か?というくらい自然の生命力が満ち溢れています。 でもやっぱり高速道路の音は気になるな。 前に記事に書きましたが、やっぱりどうにかしたい。 https://okuitabashi.blogspot.com/2021/01/blog-post_31.html?m=1 赤塚の方に少し入りうろうろ。紫色の花もありました。 そして次は荒川へ。雲一つない青空。 タンポポの綿毛は無性に吹き飛ばしたくなります。 段々にあるのはツツジかな? そして荒川土手のお目当ての場所にやってきました。 ここはもう北区の赤羽桜堤緑地。奥の桜並木の桜は終わってますがその手前は芝桜一色。 こんな場所に芝桜あったんだな。全然知らなかった。 一面芝桜。 奥の桜も咲いてたらめちゃくちゃ綺麗だろうな。 そして最後は浮間公園にやってきました。 風車といえばチューリップ。 ネモフィラも咲いていました。 秩父に芝桜見に行ったり、ひたちなかにネモフィラ見に行ったりするのも楽しいですが、近場でもこんなに沢山の花が楽しめるんですね。 もっと色々な花を探してみよう。 ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします! にほんブログ村

戸田橋〜笹目橋をランニング

イメージ
荒川の土手を戸田橋と笹目橋を通って一周ランニング。 荒川の土手と河川敷は頻繁に走ってますが、やっぱり走りやすくていいですね。 距離も自由自在に決められるのが良いところでもあるのですが、自由すぎてどこまで走ろうなんて悩む事も笑 その点、戸田橋と笹目橋を通る今回のコースはある程度距離も分かっててとりあえず一周的な感じで走りやすいので、ちょいちょい走っているコースです。私はきた道をUターンするのがあまり好きではないので、周回なのも良いところかな。 いつもはしっかり一周とか測ったりしませんが、今回は折角なので調べてみることに。 スタートは、高島平駅の方から熱帯環境植物館の前を通って徳丸橋を進んで荒川にぶつかる地点からにしました。回る方向もどちらでもいいのですが今回は反時計回りにします。 とりあえずスタート!この時期は土手も沢山人がいますね〜。走るのは土手の上でも河川敷の方でもどちらでも良いのですが、今回は橋を渡るので、土手の上を走ります。 河川敷は、多分高校生の大会が開催されていました。この時期の週末は結構、何かしらの大会が開催されています。たまに大会に混じってしれっと走ったりしてますが、今回は遠目から眺めるだけにしておきます、笑 荒川の看板のところまで来たら、戸田橋に向かうため一旦土手から降ります。しかしこの看板汚ねぇな… 左の土手の上からは戸田橋に出れないので、右側から一旦土手を下ります。 土手を下ったらすぐにまだ上がります。ここが周回ランの1番の難所。 実は土手の上を真っ直ぐ行っても、ガードレールを乗り越えたりすると戸田橋に出れるのですが、お行儀が悪いのでやったらアカンのです。 坂を上り終えたら、戸田橋へ。 雄大な荒川を渡ります。私はしょっちゅう徒歩で渡ってますが、意外と歩いて渡ったことない人もいるのかな。 戸田側は橋側から土手にそのまま入ることができます。 戸田側の看板。こっちは綺麗だぞ。板橋側が汚いのが余計に際立つ。。 荒川の反対側には戸田公園とボートコースがあります。昔、戸田公園をすごい大きな公園と思ってきたら完全に肩透かしを食いました。ほぼボートコースなので、ボートを見るにはいいんですけどね。さらに笹目橋側にはボートレース場があります。 進んでいくと、河川敷にテトラポット置き場が。あんまり気にしたことなかったけど前からあったかな。天気が良ければ...

都営新河岸二丁目アパートの建て替え

イメージ
都営新河岸二丁目アパートの建て替えが結構進んでいました。 そういえば郵便局移転したもんな。 団地も取り壊してたもんな。 前ってどんな団地があったっけ。。 ほとんど覚えてない…。 近場の団地の建て替えなのに今までマジマジと見たことがありませんでした。赤羽辺りでは結構やっている印象ありましたが。 今回まず建て替えが行われるのは、北東に位置する3棟のようです。 敷地は結構広いですね。 前の団地の姿はまだグーグルアースに残っていました、ラッキー。 こんな感じだったのか。南側に残っている団地と同じような感じでしょうか。 次はどのような建物になるのかな。 少子化で空き家がどんどん増えていると言われる中、沢山ある都営住宅はどれぐらい建て替えられるのでしょうか。 全然気にしたことなかったけど、色々問題を抱えてそうな匂いはプンプンします。 南側はまだしっかり残っています。ここの雰囲気は、ザ・団地。 こちらもおそらく建て替えられると思うので、ちょっと追いかけたいと思います。 にほんブログ村