徳丸六丁目 坂と階段とコーポモン
徳丸六丁目にある坂と階段とコーポモン。
徳丸六丁目と言えばこれまで、天神坂と徳丸高山公園を紹介しました。
天神坂
徳丸高山公園
この天神坂と徳丸高山公園の間に坂道と階段が二つほどあるんですが、こちらも私が大好きな道です。
天神坂を見るとその急坂ぶりにテンションがあがって、そちらばかりに気を取られがちですが、こちらの道も見逃せません。
特に私が好きなのは高山公園側にある坂と階段ですが、まずはそちらから。
階段にたどり着く前にまずは緩やかな坂を上りますが、先はクランクになっており、入口からは階段は一切見えません。
右に曲がるとすぐ今度は左折。こういう地形も面白いですね。
さらにカーブは続きます。こういうところをカートで走ったら楽しそうですよね(マリカー脳…え。
そしてまた左に曲がると階段が見えてきます。
右手には徳丸高山公園の入口があります。公園内にも階段がありそちらを上ることもできます。
階段の全景です。いや、階段とコーポモンが最高やん。
階段の横にあるスロープって階段の凹凸どちらに面を合わせるかって、どうやって決めるのだろう?比較的尖ってる部分に合わせてることが多いと思いますが、こちらは凹んでる低い部分に合わせてあります。なんでだろう、時代的なもの?
なかなかの傾斜です。スロープの部分を上ると天神坂より急です。ま、だから階段なんですが、このスロープを駆け上がると本当に負荷がヤバいです。。
最初からコーポモン、コーポモン言ってますが、
コーポモンはそうです、こちらです。何回も連呼したけどコーポモンってなんなの…。
普通に平坦なところにあったらそこまでの感覚にはならないかもしれませんが、階段とこの赤い建物の相性がすごくいいです。階段からの見た目も踏まえてこの色にしたんじゃないかと思えるぐらい。建物の形状も階段と合わせて設計したのか。
上からの眺めです。悪くはありませんが、ここはさっきみたく下から見上げる方が好きかな。
もう一つの天神坂に近い方の階段に向かいます。また低い地点から進みます。左を進むと天神坂ですがここを右に入ります。
こちらも緩めの坂を曲がりながら進みます。
階段が現れました。
こっちは傾いた電信柱が気になる…なんで傾いているんだろう。
上からの眺めは先程とあまり変わりません。眺めは天神坂か高山公園からの方が良いかもしれません。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿