川の流れのような階段と西台福寿公園
西台にある西台福寿公園。ここもなかなか奥に入り組んだところに存在しています。
この公園にたどり着くには、いくつか道がありますが、北側の低地側から訪れる場合は、階段を上がることになります。
その西台福寿公園に続く階段が奥板橋に数ある階段の中でもかなり特徴的で、私も大好きな階段。
階段は曲がりくねっているし、幅も広かったり狭かったり。元々階段じゃないところを無理やり階段にしたような感じ。
まさに川の流れのような階段。
よくよく考えてみるとこんな階段ってあまりないんですよね。
階段の下から。ここから色々グニャってます。
階段にあるドア。どこでもドア。通ってる時にこんなところからいきなり人が出てきたらぶったまげるわ。
玄関の高さを合わせるための踏み台みたいなの。完成形なんでしょうが、仮設っぽい。
少し上がったところから。ここもうねる。
中腹あたりから。この形ヤバくないですか?良い意味ですよ。
そろそろ階段も終盤。上流付近です。
そして源流地点へ。ほそっ。
階段が細くなってるのはここから車が通るからなのですが、とは言ってもこんな作りあります?笑
綺麗に整ってないし幅も高さもボコボコ。面白すぎる。
階段からの眺め。この程度見えれば十分でしょう。この階段に景色を求めるのは酷というものです。
そして階段を上がったところに西台福寿公園があります。一応こことは別の西台福寿第二公園という公園もあります。
公園内でのキャッチボレ・野球・刀ー等の迷惑行為を禁止します!
住宅を抜ける路地からの入り口も完備。ちゃんと私のツボも押さえてあります。
そしてこの辺りの公園は大体どこも段差があるのですが、ここは一見平らに見えましたが、やっぱり奥の方に段差がありました。
ちょっとした坂を上がったところ。ここは何に使えばいいのか。鬼ごっこで逃げる場所ぐらいしか思いつきません。
上からの眺め。もちろん景色がいいわけはありません。
ランキングに参加しているのでポチッと応援よろしくお願いします🥺

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿