西高島平駅前立体交差



西高島平駅の周辺住民なら100%知っている駅前の立体交差。正確な場所としては、三園二丁目にある交差点です。通勤等で毎日のように歩道橋を使う方も多いと思います。

しかしみんな当たり前の景色となり過ぎていて、なにも感じずに通り過ぎていることでしょう。

私がくる時はいつもキュンキュン胸をときめかせているというのに…笑

こちらの立体交差は一番下から新大宮バイパスの大通り、次が駅前歩道橋、その上が高島通りから繋がる高島陸橋、そして一番上が首都高5号線の4重構造となっています。

ここまでの立体交差ってあまりなくて板橋区でも他に思いつきません。首都高と環七や環八の交差点も立体交差ですが、歩道橋はありません。

歩道橋があるのがポイント高いですよね。立体交差を少し高い位置から間近に見ることができるので、普通にただ地面から見上げるのとは全く景色が違ってきます。




こういった交差の景色が見られるのも歩道橋があってこそ。




歩道橋から見える反対側の首都高の景色もめちゃくちゃいいです。この連続した橋脚とカーブがたまりません。




最初の写真とは反対側から撮った一枚。より間近に交差部分を見ることができます。コンクリートと鉄とアスファルト、さらには曲線と直線、様々な構造が織りなす絶妙なバランス。



歩道橋のトンネル部分。こういったトンネル状になっているのも珍しいですよね。
陸橋と歩道橋が一体化している感じ好き。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 板橋区情報へ

コメント

このブログの人気の投稿

都営新河岸二丁目アパートの建て替え

戸田橋〜笹目橋をランニング

徳丸六丁目 『天神坂』